元保育士が語る〜世の中のお母さんはエライ!ブログ〜

元保育士が語る、保育園じゃ語れないアレコレをお伝えします。

気になる子について

おかえりなさい♪

今日もお疲れ様でした☆かれんです(^^)

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

 

「気になる子について」

 

 

 

 

 

 

 

成長していく中で、

 

 

「切り替えがうまく出来ないな」

 

とか

 

「コミュニケーションが難しいな」

 

 

という子を「気になる子」としてお話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

私が小さい頃、学生の頃は、

 

 

多少変わった子がいても、みんな一緒に同じクラスで過ごしていました。

 

 

 

 

 

身体的特徴がある子や、明らかに勉強についていけない子は

 

 

 

特別学級

 

 

 

で、過ごしていたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数年で、様々な特性がわかってきたこともあり、

 

 

診断される子も増えてきたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

私もクラスを受け持っていた時、

 

 

「この子はひょっとしたら・・・?」

 

 

という子も何人もいました。

(ただ性格に癖がある、というだけの子ももちろんいます)

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さん達も、

 

 

「育てにくい・・・」

 

 

「この子の考えていることがわからない・・・」

 

 

と思い、保育士に相談してくれることも多々あります。

 

 

 

 

 

 

園の方針や、先生の対応方法にもよるかもしれませんが、

 

 

 

経過観察

 

 

 

を、推奨するところも多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

何度もパニックを起こしたり、

 

 

全く話が聞けないとか、

 

 

凶暴性があるとか、

 

 

 

 

 

 

生活をするのに困ったことがたくさんあるのであれば、

 

 

病院の先生の診断をおすすめしたり、

 

 

療育をおすすめしたりします。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、○歳児健診でパッと「言葉が遅いですね」と言われた一言で

 

 

「この子は障害を持っているのかもしれない」

 

 

と思うのは、時期尚早かと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり担任の先生と相談をし、園全体でその子を見守ってもらう。

 

 

 

園長先生、主任の先生にも対応していただき、

 

 

 

「病院の先生に診てもらった方が、この子は幸せかも」

 

 

 

と判断できてからでも、全然遅くないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「療育を受けるのは、早ければ早い方がいい」

 

 

 

こう推奨するところもあるかと思いますが、

 

 

 

療育も様々な施設があり、その子に合ったところを見つけなければなりません。

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションが苦手なのか

 

 

言葉が遅いのか

 

 

こだわりが強いのか

 

 

 

 

 

 

 

 

その子の特性を知った上で、

 

 

どういうところにつまづくか、

 

 

どういう風に育っていってほしいか、

 

 

方向性を見極めるのも、大事だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

今では様々な対応方法も、情報もキャッチしやすい世の中です。

 

 

 

不安を探すのではなく、

 

 

「この子の明るい未来」

 

 

のために、動いていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉が伝わりにくい時には、カードが有効ですよ(^^)